
デスクワークが増える現代、マウス選びは作業効率と快適性を左右する重要な決断です。特にテレワークやクリエイティブ作業では、長時間の使用による疲労を軽減できるトラックボールマウスが注目を集めています。今回は、ロジクールの人気モデル「M575S」を実際に使用して、その特徴や性能を徹底レビュー。従来のマウスからの乗り換えを検討している方に、具体的な使用感とメリット・デメリットをお伝えします。

M575Sの基本性能と特徴
製品スペックの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | M575S |
本体サイズ | 10 x 13.4 x 4.8 cm |
重量 | 145g |
接続方式 | Bluetooth / USB受信機 |
電池寿命 | 最大24ヶ月 |
トラックボールの特徴と利点
M575Sの最大の特徴は、親指操作型のトラックボールを採用している点です。従来のマウスのように手首を動かす必要がなく、手の位置を固定したまま操作できるため、長時間の作業でも疲労を軽減できます。トラックボール部分には高精度な光学センサーを搭載し、細かい作業にも対応できる精密な操作が可能です。
また、本体側面には便利なサイドボタンを2つ配置。Webブラウジング時の「戻る」「進む」操作やショートカットキーとして活用でき、作業効率を向上させることができます。これらのボタンはLogicool Optionsソフトウェアでカスタマイズ可能で、ユーザーの好みや用途に応じて機能を割り当てられます。
対応プラットフォーム
M575Sは幅広いデバイスやOSに対応しています。具体的な対応状況は以下の通りです:
- Windows 10, 11以降(Bluetooth/USB受信機)
- macOS 10.15以降(Bluetooth/USB受信機)
- iPadOS 14以降(Bluetoothのみ)
- Chrome OS(Bluetooth/USB受信機)
- Linux(Bluetooth/USB受信機)
デザインと人間工学に基づいた設計
エルゴノミクスデザインの特徴
M575Sは、長時間の使用でも疲れにくい人間工学的な設計が特徴です。右手用にデザインされた本体は、手のひらが自然と馴染む曲線的なフォルムを採用。人差し指と中指がそれぞれのボタンに自然と収まる配置で、不必要な力を入れることなく操作できます。
重要なデザイン特徴
- 手首への負担を軽減する最適な角度設計
- 長時間グリップしても蒸れにくいマット仕上げ
- 手のサイズを問わない適度なサイズ感
- 安定感のある重量バランス(145g)
トラックボール部分の構造と特徴
親指で操作するトラックボールは、直径約34mmの大きさで、スムーズな回転を実現する高精度ベアリングを採用しています。ボール表面は適度な摩擦係数を持つ素材を使用し、精密な操作と快適な滑り心地を両立。また、トラックボールは簡単に取り外せる構造になっており、定期的なメンテナンスも容易です。
トラックボールのメンテナンス方法
- 本体背面のボール取り出し穴からボールを取り外し
- 内部センサー部分の清掃(乾いた柔らかい布推奨)
- ボール表面の汚れを拭き取り
- ベアリング部分の点検と清掃
実際の使用感と操作性
初期設定と使い始め
M575Sは、箱から取り出してすぐに使用できる手軽さが特徴です。付属の単3電池を装着し、接続方式(BluetoothまたはUSBレシーバー)を選択するだけで準備完了。Bluetoothの場合は、デバイスの設定画面から簡単にペアリングできます。
初期設定の手順
- 背面カバーを開けて付属の単3電池を装着
- 電源スイッチをON位置にスライド
- 接続方式を選択(底面のスイッチで切り替え)
- PCとのペアリングを実行
- Logicool Options(任意)をインストールしてカスタマイズ
日常使用での操作感
実際の使用では、従来のマウスとは異なる操作感に最初は戸惑うかもしれません。しかし、1週間程度の使用で自然な操作が身につき、その後は手首の動きが最小限で済む快適さを実感できます。特にデスクスペースが限られた環境や、長時間のCAD作業、画像編集などの precise な操作が必要な場面で真価を発揮します。
使用して感じたメリット・デメリット
メリット
- 手首の動きが最小限で済み、疲労が軽減
- デスクスペースを取らない
- 精密な操作が可能
- 長時間使用での快適性
デメリット
- 慣れるまでに時間が必要
- ゲーミング用途では反応速度に若干の課題
- 左利き用モデルがない
- 定期的なメンテナンスが必要
接続方式と互換性
デュアル接続方式の特徴
M575Sは、BluetoothとUSBレシーバーという2つの接続方式に対応しています。この柔軟な接続オプションにより、様々な使用シーンや機器に対応可能です。特にマルチデバイス環境での使用において、この機能は大きな利点となります。
各接続方式の特徴比較
接続方式 | メリット | 対応機器 |
---|---|---|
Bluetooth | ・追加アダプターが不要 ・複数デバイスとのペアリング保存 ・USBポートを占有しない | ・Windows 10,11以降 ・macOS 10.15以降 ・iPadOS 14以降 ・Chrome OS ・Linux |
USBレシーバー | ・より安定した接続 ・プラグアンドプレイ ・低レイテンシー | ・Windows 10,11以降 ・macOS 10.15以降 ・Chrome OS ・Linux |

Logicool Optionsソフトウェアの活用
付属のLogicool Optionsソフトウェアを使用することで、M575Sの機能をさらに拡張できます。ボタンのカスタマイズやトラックボールの感度調整、バッテリー残量の確認など、様々な設定が可能です。
主なカスタマイズ機能
- 各ボタンの機能割り当て変更
- トラックボールのDPI設定調整(400-2000DPI)
- アプリケーション別のボタン設定
- スムーススクロールの調整
- バッテリー残量の監視
バッテリー性能と省電力設計
長時間駆動を実現する省電力設計
M575Sは、単3電池1本で最大24ヶ月という長期間の使用が可能です。この優れたバッテリー寿命は、効率的な省電力設計と高度な電力管理システムによって実現されています。使用頻度や接続方式によって実際の駆動時間は変動しますが、一般的なオフィスでの使用では1年以上の継続使用が期待できます。
バッテリー持続時間に影響する要因
- 接続方式(BluetoothはUSBレシーバーと比べてやや消費電力が高め)
- 使用環境の電波状況
- 1日あたりの使用時間
- トラックボールの使用頻度
- 電池の種類(アルカリ/ニッケル水素充電池)
自動電源管理機能
バッテリー寿命を延ばすため、M575Sには複数の省電力機能が搭載されています。未使用時の自動スリープモードや、電池残量が少なくなった際の警告機能など、ユーザーの利便性を考慮した機能が実装されています。
省電力機能の詳細
- 未使用時の自動スリープ移行
- LED輝度の自動調整
- 電池残量警告(Logicool Options経由)
- 最適化された電力消費アルゴリズム
他製品との比較分析
同価格帯のトラックボールマウスとの比較
機能 | M575S | ELECOM M-XT4DR | Kensington Orbit |
---|---|---|---|
価格帯 | 6,000-7,000円 | 5,000-6,000円 | 7,000-8,000円 |
トラックボール位置 | 親指操作 | 親指操作 | 中央配置 |
電池寿命 | 最大24ヶ月 | 最大18ヶ月 | 最大12ヶ月 |
接続方式 | Bluetooth/USB | USB専用 | USB専用 |
カスタマイズ性 | 高 | 中 | 中 |
おすすめの使用シーン
デスクワーク・オフィスワーク
限られたデスクスペースでの作業や、長時間のPC作業が必要な場面で特に効果を発揮します。手首の動きが最小限で済むため、RSI(反復性緊張症候群)の予防にも効果的です。また、静音設計により、オープンオフィスでも周囲に迷惑をかけることなく使用できます。
評価:★★★★★
クリエイティブ作業
イラスト制作やCAD作業など、精密な操作が必要な作業では、高精度なトラックボールの特性を活かせます。ただし、極めて素早い動きが必要な場面では、従来のマウスの方が適している場合もあります。
評価:★★★★☆
マルチデバイス環境
Bluetooth接続とUSBレシーバーの両対応により、デスクトップPC、ノートPC、タブレットなど複数のデバイスで柔軟に使用可能。特にクリエイターやIT専門職など、複数の機器を使用する環境で真価を発揮します。
評価:★★★★★
購入を検討する際のチェックポイント
- 利き手の確認 現在のモデルは右利き専用設計です。左利きの方は購入前に十分な検討が必要です。
- 使用環境の確認 デスクスペースや接続機器との互換性、必要なソフトウェアのインストール可否を事前に確認しましょう。
- 予算の検討 実売価格6,000-7,000円前後。長期使用を考えると投資価値は十分にありますが、予算に応じて他のモデルとの比較も推奨します。
- 使用頻度の考慮 1日の使用時間が長い方ほど、人間工学的設計の恩恵を受けられます。
まとめ:M575Sの購入是非
総合評価
デザイン性:★★★★★
操作性:★★★★☆
バッテリー性能:★★★★★
価格性能比★★★★☆
購入をおすすめする方
- 長時間のデスクワークで手首の負担を減らしたい方
- 限られたデスクスペースで効率的に作業したい方
- 複数のデバイスを使用する環境で作業する方
- 精密な操作が必要なクリエイティブ作業を行う方
購入を慎重に検討すべき方
- 左利きの方
- FPSゲームなど、極めて素早いマウス操作が必要な方
- トラックボールの操作に慣れる時間を確保できない方
ロジクール M575Sは、人間工学に基づいた設計、優れたバッテリー性能、柔軟な接続性を備えた高品質なトラックボールマウスです。特に長時間のデスクワークやクリエイティブ作業において、その真価を発揮します。価格は決して安価とは言えませんが、作業効率の向上や身体的負担の軽減を考慮すると、十分な投資価値があると言えるでしょう。
ただし、トラックボールマウスは従来のマウスとは大きく異なる操作感があるため、購入前に実際に試用できる機会があれば、それを活用することをお勧めします。また、定期的なメンテナンスの必要性も考慮に入れておく必要があります。総じて、デスクワークの質を向上させたい方にとって、M575Sは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

< Amazon上位レビューコメント引用 >
慣れると最高に使いやすいです。肩こりも軽減されるし、マウスを動かすスペースが不要なのでキーボードのレイアウトも体の中央にできたりと購入して良かったです。
もっと早くトラックボールにしておけばよかったです。
接続技術 Bluetooth, USBとあったので有線でも接続できると思って買いましたが無線のみでした。
確認不足だったと思います。
接続技術の項はおそらくUSBドングルを使用して接続する、という意味なのでしょう。
トラックボールとしては普通に使いやすいと思います。
まだ慣れていないのでマウスからの置き換えには時間が掛かりそうです。
適宜切り替えて使いたいと思います。
ちょっと難点というかまだ慣れないのが右クリック。
手にフィットしすぎているのか誤爆することが多いです。
◾️ユーザーレベル
初めてのトラックパッドの使用
◾️購入理由
90mm幅机を使用しており、マウスを大きく動かすスペースがなかったためお試し購入
◾️PC作業内容
プログラミング(コーディング)、Officeソフト(Excel、PowerPoint等)、ネットサーフィン
◾️使用感
マウスの角度が丁度よく、想像より断然使いやすかったです!(手首も疲れませんでした)
ロジクールの専用ソフトにてマウス速度を上げて使用しており、少しの動きで大きく動くよう調整して使用しており、長時間使用していますが特に疲れを感じることもありませんでした。
参考リンク・関連情報
※記載の情報は記事執筆時点のものです。最新の情報は製品メーカーのウェブサイトでご確認ください。